オオミズナギドリ
今日から11月、
今年もあと二ヶ月、
はやくも今年一年を振り返ってしまいそうになります。
まだ二ヶ月もあるぞ !!
そんなわけで、もう先月のことになってしまいましたが、10月なのに30度を超える日が続きました。
そんな暑い日なので、海に行きました。
時期的にはシギチがいるだろうと期待して行きましたが、大ハズレでした。
いたシギは、ハマシギ2、シロチドリ、ダイゼンそれぞれ1でした。
沖の方を見ると、オオミズナギドリが近くを飛んでいるように見えます。
チャンス、とばかり堤防の先端に急ぎます。

2013年10月 茨城県
ところが、多少はいつもより近いですが、やはり遠かったです。
多少は近いので、違うのが混じっていないかと見ていると、まれに近くを飛んでくれる個体がいました。

2013年10月 茨城県
船に乗れば、いくらでも見られ、写真もそこそこしか撮りませんが、陸からだと思わず撮ってしまいます。
カモメ類と違ってあまり羽ばたかず滑空する姿は、気持ち良さそうで、かっこよくて、好きです。
今年もあと二ヶ月、
はやくも今年一年を振り返ってしまいそうになります。
まだ二ヶ月もあるぞ !!
そんなわけで、もう先月のことになってしまいましたが、10月なのに30度を超える日が続きました。
そんな暑い日なので、海に行きました。
時期的にはシギチがいるだろうと期待して行きましたが、大ハズレでした。
いたシギは、ハマシギ2、シロチドリ、ダイゼンそれぞれ1でした。
沖の方を見ると、オオミズナギドリが近くを飛んでいるように見えます。
チャンス、とばかり堤防の先端に急ぎます。

2013年10月 茨城県
ところが、多少はいつもより近いですが、やはり遠かったです。
多少は近いので、違うのが混じっていないかと見ていると、まれに近くを飛んでくれる個体がいました。

2013年10月 茨城県
船に乗れば、いくらでも見られ、写真もそこそこしか撮りませんが、陸からだと思わず撮ってしまいます。
カモメ類と違ってあまり羽ばたかず滑空する姿は、気持ち良さそうで、かっこよくて、好きです。
- 関連記事
-
- まず海へ (2019/10/18)
- 近くを飛んでくれた (2016/11/01)
- 一応、オオミズナギドリ (2014/10/15)
- オオミズナギドリ (2013/11/01)