ひかるくん
またまたまた、ひかるくん
また、ひかるくん
桜の開花宣言も出て、なんかあっという間に春!
まぁ今日は少し寒かった、風が冷たかったですが…。
先日、1時間くらい時間があるかな?と近くに行った時、渡良瀬に寄りました。
短い時間なので、猛禽くらいなら見られるかな?と思いました。
なので、とりあえず鷹見台へー。
なーんも飛んでません。
どうするか?
迷っていると、水辺に白い二つ!
一つは、ダイサギ、もう一つはより大きいです。
コウノトリのひかるくんが、この日はこちらにいました。

2018年3月 渡良瀬遊水池
あっという間にアシで見えなくなりました。
撮れたのは写真6枚だけでした。

2018年3月 渡良瀬遊水池
飛び出してくれないかなー、と時間いっぱい待ってみました。
いっぱい、と言っても1時間ないわけです。
飛ぶどころか、その後は見えるところに出てもくれませんでした。
まぁ今日は少し寒かった、風が冷たかったですが…。
先日、1時間くらい時間があるかな?と近くに行った時、渡良瀬に寄りました。
短い時間なので、猛禽くらいなら見られるかな?と思いました。
なので、とりあえず鷹見台へー。
なーんも飛んでません。
どうするか?
迷っていると、水辺に白い二つ!
一つは、ダイサギ、もう一つはより大きいです。
コウノトリのひかるくんが、この日はこちらにいました。

2018年3月 渡良瀬遊水池
あっという間にアシで見えなくなりました。
撮れたのは写真6枚だけでした。

2018年3月 渡良瀬遊水池
飛び出してくれないかなー、と時間いっぱい待ってみました。
いっぱい、と言っても1時間ないわけです。
飛ぶどころか、その後は見えるところに出てもくれませんでした。
ひとつ増えた?
北海道の冠水のニュース、道路脇の汚れた雪と汚れた水、うわーっ!
うちの方も夜中にかなり降ったようで、田んぼに水がたまってました。
震災の日も近いので、原発と結びつけてしまって、雨で放射能を洗い流してるように思っちゃったりします。
地域が違うし、そんなことはあるわけないのですが…。
さて、だいぶ以前の記事で、渡良瀬にコウノトリのデコイがあると紹介したことがあります。
普通なら「この記事です」とリンクを貼るところですが、探すのが面倒なので…、スンマセン。
コウノトリのデコイ

この前行ったら、デコイがひとつ増えて三つありました。
コウノトリが立ち寄り、定着してくれるように置いてあるわけです。
ひとつ増えた?
車を止めて見ると、あれ?動いた!
ひとつは、デコイでなく、本物!

デジスコ写真

一眼写真
2018年2月 渡良瀬遊水池
調べてみると、野田で放鳥した、ひかる君でした。
昨年に続き、また来てくれたわけです。
彼女を連れて来てくれるといいのですが…。
うちの方も夜中にかなり降ったようで、田んぼに水がたまってました。
震災の日も近いので、原発と結びつけてしまって、雨で放射能を洗い流してるように思っちゃったりします。
地域が違うし、そんなことはあるわけないのですが…。
さて、だいぶ以前の記事で、渡良瀬にコウノトリのデコイがあると紹介したことがあります。
普通なら「この記事です」とリンクを貼るところですが、探すのが面倒なので…、スンマセン。
コウノトリのデコイ

この前行ったら、デコイがひとつ増えて三つありました。
コウノトリが立ち寄り、定着してくれるように置いてあるわけです。
ひとつ増えた?
車を止めて見ると、あれ?動いた!
ひとつは、デコイでなく、本物!

デジスコ写真

一眼写真
2018年2月 渡良瀬遊水池
調べてみると、野田で放鳥した、ひかる君でした。
昨年に続き、また来てくれたわけです。
彼女を連れて来てくれるといいのですが…。
ひかるくん
9月!
昨日のサッカー、快勝でした。
良かった、良かった !
野田から放鳥されたコウノトリの一羽、ひかるくん、しばらく鹿沼の方にいました。
それが一日だけ、渡良瀬に寄ったそうです。
そしてすぐに鹿沼に戻ったようです。
その数日後、つまりはこの前、再び渡良瀬に来たとのことでした。
仕事がヒマだったので、それじゃ〜見てくるかと行ってみました。

行くと、二人の先客、聞くとー、
「朝にはいたようだけど、飛んじゃった」
とのことで、いませんでした。
さて、どうしようかと思いましたが、その方たちと雑談していました。
しばらくすると、「アッ!戻ってきた!」
飛んできて、遠くに降りました。

普通なら、いないとわかるとすぐにあきらめて帰るところですが、話し好きな方たちにつき合って正解でした。
ともかく、遠くても確認できたので、それで帰ってきました。
その後、また鹿沼のほうに行ったようですね。
昨日のサッカー、快勝でした。
良かった、良かった !
野田から放鳥されたコウノトリの一羽、ひかるくん、しばらく鹿沼の方にいました。
それが一日だけ、渡良瀬に寄ったそうです。
そしてすぐに鹿沼に戻ったようです。
その数日後、つまりはこの前、再び渡良瀬に来たとのことでした。
仕事がヒマだったので、それじゃ〜見てくるかと行ってみました。

行くと、二人の先客、聞くとー、
「朝にはいたようだけど、飛んじゃった」
とのことで、いませんでした。
さて、どうしようかと思いましたが、その方たちと雑談していました。
しばらくすると、「アッ!戻ってきた!」
飛んできて、遠くに降りました。

普通なら、いないとわかるとすぐにあきらめて帰るところですが、話し好きな方たちにつき合って正解でした。
ともかく、遠くても確認できたので、それで帰ってきました。
その後、また鹿沼のほうに行ったようですね。
近くにコウノトリ

2015年8月 埼玉県
このコウノトリ、京都出身だそうな。
日本国中飛びまわっている個体のようで、あちこち旅好きのようで、この時は割りと近くの埼玉県にいました。

2015年8月 埼玉県
野生のコウノトリは、今、日本にいなくなりましたので、野生なら大陸のほうからの迷い鳥ということになります。
しかし、この個体は足輪があります。
ですので、それほどみんなが興味を持つとは思えなかったので、行った時のギャラリーに驚きました。
まして、近くに野田の放鳥個体もいるし、笠間でもー。
多少は見ている人がいて、行けばすぐ見つかるだろうとは思っていましたが、車が多く止まっていて、うわー、でした。

2015年8月 埼玉県
野生でなかった鳥を野生に戻して繁殖させ野生にするわけですので、野生、つまり野鳥と言っても良いのかな?
その辺の定義、あいまいかな?
専門的にどうなのかわかりませんが、あえて区分けする必要もなく、増えに増えて、誰もそんなこと言わなくなるのが良いんでしょうね。
ともかく、大きな鳥です。