石垣島 2019 ⑧ 珍ガン
石垣島も何度か行っていると、だいたい見たことある鳥ばかりになります。
なので、春の渡りで、珍しい鳥が立ち寄ることを夢見て計画を立てたわけです。
あれも立ち寄らないかな?これも立ち寄って!
でも、夢はやはり夢で、現実は思うようにいきません。

しかしながら、今回は、ハイイロガンがいると知りました。
ヤッタ!見られる!と楽しみに、ガイドさんにポイントまで連れて行ってもらいました。
ところが、現地にいた方が、朝7時ころに飛んじゃったとのことで、いませんでした。
ガッカリ!
あきらめるしかないので、アーア、でした。
確か14時過ぎだったでしょうか?その現地にいた方からガイドさんの携帯にメール!
戻ってきた!と!

すぐさま直行し、無事見ることが出来たわけです。
今回、唯一のライファー。
あー、良かった!!!
でも、前にキバシハイイロガンっぽいの、見てるんですけどね…。
なので、春の渡りで、珍しい鳥が立ち寄ることを夢見て計画を立てたわけです。
あれも立ち寄らないかな?これも立ち寄って!
でも、夢はやはり夢で、現実は思うようにいきません。

しかしながら、今回は、ハイイロガンがいると知りました。
ヤッタ!見られる!と楽しみに、ガイドさんにポイントまで連れて行ってもらいました。
ところが、現地にいた方が、朝7時ころに飛んじゃったとのことで、いませんでした。
ガッカリ!
あきらめるしかないので、アーア、でした。
確か14時過ぎだったでしょうか?その現地にいた方からガイドさんの携帯にメール!
戻ってきた!と!

すぐさま直行し、無事見ることが出来たわけです。
今回、唯一のライファー。
あー、良かった!!!
でも、前にキバシハイイロガンっぽいの、見てるんですけどね…。
石垣島 2019 ⑦ 水の鳥
石垣島 2019 ⑥ シギチなど
石垣島 2019 ⑤ カラムクドリなど
今日、車で走ってると、農道の入り口に、警官!
奥を見ると、数台の車に消防車!
何があったんだ?
このところのニュース、いろんな事があるので、こんな田舎のわが町でも?と思ったわけです。
後で聞くと、ボヤだったらしいです。
警官がいたので、野次馬根性、丸出しにするところでした。
さて、前回、渡良瀬のコムクドリをUpしましたが、今日は石垣のムクドリ類です。
冬の石垣島なら、ムクドリ類が多く越冬します。
なので、まだ残っているだろうと思ってました。
でも、見られたのは、カラムクドリだけでした。
まぁ探しまわれば、他の種もいたのかもしれませんが…。


似た感じのヤエヤマシロガシラは見られました。

前に石垣に行った時にも、早朝、ホテルの周りを歩きました。
その時は、ムクドリ類もシロガシラも見られたので、今回も楽しみだったのですが、セキレイ類くらいしかいませんでした。
時期としては同じなのに、こんなに違うんだとガッカリしました。
今シーズンは、石垣も鳥が少なかったんですねー。
奥を見ると、数台の車に消防車!
何があったんだ?
このところのニュース、いろんな事があるので、こんな田舎のわが町でも?と思ったわけです。
後で聞くと、ボヤだったらしいです。
警官がいたので、野次馬根性、丸出しにするところでした。
さて、前回、渡良瀬のコムクドリをUpしましたが、今日は石垣のムクドリ類です。
冬の石垣島なら、ムクドリ類が多く越冬します。
なので、まだ残っているだろうと思ってました。
でも、見られたのは、カラムクドリだけでした。
まぁ探しまわれば、他の種もいたのかもしれませんが…。


似た感じのヤエヤマシロガシラは見られました。

前に石垣に行った時にも、早朝、ホテルの周りを歩きました。
その時は、ムクドリ類もシロガシラも見られたので、今回も楽しみだったのですが、セキレイ類くらいしかいませんでした。
時期としては同じなのに、こんなに違うんだとガッカリしました。
今シーズンは、石垣も鳥が少なかったんですねー。
石垣島 2019 ④ セキレイ類
今日は暑く感じました。
少し風邪気味で、体調がすぐれなかったので、よりそう感じました。
明日遊べるように、はよ寝よ!
えー、石垣です。
鳥のガイド、seabeansさんが迎えにくる朝、その前にホテルのまわりを散策しました。
あまり鳥がいませんでしたが、小さな公園の芝生にハクセキレイが数羽いました。
よく見ると、一羽は、タイワンハクセキレイでした。

ガイドさんが迎えに来て、またそこに行くとー、今度は、ツメナガセキレイが加わっていました。
名前の通り、爪が長いのがわかります。

この公園、セキレイ類は、他にキセキレイもいました。
写真は別の場所で撮ったものですが…。

例えば黄色い頭のとか、もっと珍しいのも期待してたんですが…、そうはうまくいきませんでした。
少し風邪気味で、体調がすぐれなかったので、よりそう感じました。
明日遊べるように、はよ寝よ!
えー、石垣です。
鳥のガイド、seabeansさんが迎えにくる朝、その前にホテルのまわりを散策しました。
あまり鳥がいませんでしたが、小さな公園の芝生にハクセキレイが数羽いました。
よく見ると、一羽は、タイワンハクセキレイでした。

ガイドさんが迎えに来て、またそこに行くとー、今度は、ツメナガセキレイが加わっていました。
名前の通り、爪が長いのがわかります。

この公園、セキレイ類は、他にキセキレイもいました。
写真は別の場所で撮ったものですが…。

例えば黄色い頭のとか、もっと珍しいのも期待してたんですが…、そうはうまくいきませんでした。
石垣島 2019 ③ 猛禽類
石垣島 2019 ② 石垣3点セット
なんなん?今日の寒さ!
時々こういうことがありますね。
北に向かってる鳥たちや発生したばかりの蝶たち、自然界は大変です。
暑いくらいだった石垣島の鳥です。
石垣島と言えば、カンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイですね。
以前に石垣に行った時も見ていますが、今回も見ることが出来ました。
行かないと見られないので、行った時は見たいわけです。
まず、カンムリワシ。
蝶を探ししている時に撮った個体です。

ガイドさんが探してくれた、若。

ムラサキサギも数個体見られました。

こちらは若い個体。

ズグロミゾゴイは、なかなか見られず、なんとか2個体見られました。
撮れたのは、この個体のみ。

カンムリワシ、ムラサキサギは、普通に見られますが、ズグロミゾゴイは、ガイドさんがいないと難しいですね。
時々こういうことがありますね。
北に向かってる鳥たちや発生したばかりの蝶たち、自然界は大変です。
暑いくらいだった石垣島の鳥です。
石垣島と言えば、カンムリワシ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイですね。
以前に石垣に行った時も見ていますが、今回も見ることが出来ました。
行かないと見られないので、行った時は見たいわけです。
まず、カンムリワシ。
蝶を探ししている時に撮った個体です。

ガイドさんが探してくれた、若。

ムラサキサギも数個体見られました。

こちらは若い個体。

ズグロミゾゴイは、なかなか見られず、なんとか2個体見られました。
撮れたのは、この個体のみ。

カンムリワシ、ムラサキサギは、普通に見られますが、ズグロミゾゴイは、ガイドさんがいないと難しいですね。
石垣島 2019 ①
先月末に、またまた石垣島に行ってしまいました。
昨年あたりから、蝶の写真も撮るようになり、調べていると、石垣島にはたくさんいろいろな蝶がいるのを知りました。
なので今回は、鳥半分、蝶半分のつもりで行きました。
石垣に午後に着き、夕方遅くまで、蝶探し、二日目はseabeansさんにお願いし、鳥見。
帰る日は午前中だけ、蝶探しという予定でした。

一日目、林道に蝶を探しに行ったのですが、思ってた以上に飛んでいて、目移りするくらいでした。
さすがに見る蝶、見る蝶、はじめて見る種ばかりで、楽しい時間が、アッという間に過ぎてしまいました。
そして帰る日の午前中は、やみ間もありましたが、ほとんど雨。
蝶探しのつもりで林道にまた行きましたが、ほとんどいませんでした。
撮り直しとか、新たにー、なんて目論見があえなく散りました。
鳥の方は、ガイドさんが案内してくれるので、いろいろ見られました。
ただ、さすがにライファーはもう増えづらいわけで、一種増えただけでした。

蝶は実質半日、鳥は一日、蝶も鳥もですと、やはり時間が足りません。
かと言って何泊もできないので、なかなか辛いところです。
いつものように、通常の記事を挿みながら、ダラダラ、蝶の写真もあるので、ホントにダラダラ紹介していきます。
昨年あたりから、蝶の写真も撮るようになり、調べていると、石垣島にはたくさんいろいろな蝶がいるのを知りました。
なので今回は、鳥半分、蝶半分のつもりで行きました。
石垣に午後に着き、夕方遅くまで、蝶探し、二日目はseabeansさんにお願いし、鳥見。
帰る日は午前中だけ、蝶探しという予定でした。

一日目、林道に蝶を探しに行ったのですが、思ってた以上に飛んでいて、目移りするくらいでした。
さすがに見る蝶、見る蝶、はじめて見る種ばかりで、楽しい時間が、アッという間に過ぎてしまいました。
そして帰る日の午前中は、やみ間もありましたが、ほとんど雨。
蝶探しのつもりで林道にまた行きましたが、ほとんどいませんでした。
撮り直しとか、新たにー、なんて目論見があえなく散りました。
鳥の方は、ガイドさんが案内してくれるので、いろいろ見られました。
ただ、さすがにライファーはもう増えづらいわけで、一種増えただけでした。

蝶は実質半日、鳥は一日、蝶も鳥もですと、やはり時間が足りません。
かと言って何泊もできないので、なかなか辛いところです。
いつものように、通常の記事を挿みながら、ダラダラ、蝶の写真もあるので、ホントにダラダラ紹介していきます。